【コンテンツのやり直しで下請法違反】
— 公正取引委員会 (@jftc) October 25, 2024
カバー㈱は、VTuber動画等に用いるイラスト等の作成を委託している下請事業者に対し、下請事業者に責任がないのに無償でやり直しをさせていました。
このため、同社に対し下請法に基づく勧告を行いました。https://t.co/6OishxwQ0X#下請法 #やり直し #VTuber pic.twitter.com/gdZF5hX6DZ
2024/10/25(金) 15:38:32.31 ID:QtURn5z8
これワイのところにも調査の封筒が来てたけど関係ないのに答えるの地味にめんどくさかったわね
2024/10/25(金) 17:02:58.67 ID:9nXc1LTY
一定以上デカい会社と仕事するとほぼ確実に来るからなお前イジめられてへんよな?ってお手紙
お上を舐めてはいけない(n敗)
2024/10/25(金) 17:04:14.26 ID:YYk2ycbr
2024/10/25(金) 15:39:38.13 ID:Cf6A7ENh
2024/10/25(金) 15:57:07.86 ID:DKWK51Ge
経理処理失念したカバーくんもカバーくんやが1年以上もフォローしてないのもそれはそれでどうなんや
2024/10/25(金) 16:03:46.25 ID:7n6BgaXM
下請け法違反のお手本やね
2024/10/25(金) 19:28:22.18 ID:P7ym0rr7
まあやりすぎはあかんとは思うがその基準が曖昧なのがあかんのかね
2024/10/25(金) 19:33:04.61 ID:6x2fZOFG
ある一定のラインまでは調整・変更は受け付けるけどOK出てそっから先で完成・完成近くまで行ってやり直しは流石になぁ
追加料金出るならまだしもという
2024/10/25(金) 19:35:47.52 ID:Urrqo1e7
やるなら検収期間中にやりきらなアカン
今回アウトなのは検修後の追加修正を無償でさせすぎたことやな
まあそれ以上に支払い遅延の期間が派手すぎるからいくら見せしめと言っても見せしめになり得るインパクトがありすぎるわね
2024/10/25(金) 19:36:10.57 ID:YYk2ycbr
2024/10/25(金) 19:38:00.17 ID:Urrqo1e7
そこはワイの現場でもそう
ちゃんとしてる会社なら検修後にあった瑕疵のない無償追加修正はそれこそ下請法でボコられるリスクあるから言わんけどちゃんとしてないとこは平気でキレてくる
2024/10/25(金) 19:39:13.26 ID:YYk2ycbr
企業同士のやりとりやと下請け側もちゃんと知識持ってる人が出てきて殴れるけど対個人やとね
とういうわけでフリーランス新法やしその前の景気づけで見せしめにされたみたいなとこは否めない
2024/10/25(金) 19:43:30.33 ID:OJEwXzJI
ぜんぜんええ対応してもらっとるからなんやけど宗教みたいで怖いンゴねぇ
2024/10/25(金) 20:04:10.86 ID:LIa6i2Ne
この場合虐げられてるのは立場の弱い人達やろうからな…
2024/10/25(金) 20:07:53.05 ID:LV8Popo1
それやると余計目付けられるから黙ってたほうが逆に………
下請法ってそういうスタンスを強要させられる連中を守るためにもあるため
2024/10/25(金) 20:08:28.91 ID:0ArfRtCz
今回搾取されたクリエイターと同じ立場じゃないし的外れな擁護だわ
ママレベルだとそら丁寧な対応やろと
2024/10/25(金) 20:08:51.25 ID:XI5WHQhu
泉先生とかハッキリ不満言うてたで
ポスト消えてるからここには貼らんが
2024/10/25(金) 20:09:44.82 ID:QsUwjufh
編集元: https://bbs.jpnkn.com/vyoutuber2/
コメント一覧 (76)
この記事のコメ欄は閉じたほうがええで
vtubernews
が
しました
こういう事例増えるらしいね
vtubernews
が
しました
擁護というか、この件に関して自分は無関係ですよという宣言
vtubernews
が
しました
一番目に付くタイトルに関係ないタレント名出したらダメだろ
vtubernews
が
しました
誰も被害に遭ってない交通違反なんかと同じだと思ってないか?
vtubernews
が
しました
他の会社も気をつけろよ?という国のお達し
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
TBSニュースの見出しが、まるで1人に200回リテイクさせたクリエイターいじめみたいに誤解されかねない書き方だが
重要なのは、live2Dは新しい技術なので完成後に細かくリテイクが多発するのは別によくある事で
問題は、その作業に対し報酬が発生しなかった事。
今後は気をつけようぜ。という話
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
下請け叩きはなくなってほしいが、どんだけ法整備しても根絶は不可能なんだろうなぁ。。。
vtubernews
が
しました
まあやっちゃったもんはしょうがないけど
vtubernews
が
しました
下請法違反は悪質だぞ
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
でも別にホロに愛想つかして離れるかっていうとまったくそういう気もない。ただそれだけやな。
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
支払い遅延はまったく擁護できないが、下請けとのやり取りで発生するリテイクについては発注や仕様書、事前の契約内容をしっかり依頼主とクリエイター双方で確認した上で進める等業界全体で取り組んでいく必要があるな
どこもやってるからいいじゃなくてこれを機に変わらないといけない
vtubernews
が
しました
そんで、見出し3(1)での支払い遅延のケツが令和6年2月
そんで事例1にあるのは「 カバーは、その後も経理処理を失念するなどし、本発注の下請代金が支払われたのは、給付の受領日である令和4年4月18日から619日経過した令和5年12月27日であった。」
総合すると支払い遅延ってせいぜいドタバタして3ヶ月遅れたって話じゃない?
無償リテイクは良くないことだから責められるべきだけど、カバーの会計機能がブッ壊れているようなのは言い過ぎでは?
vtubernews
が
しました
排除措置命令、業務改善命令、業務停止命令、最上位が業務の解散命令
行政指導に法的拘束力がないからって無視し続けてるとレベルアップする、仮にこの件で排除措置命令が出されたら、この勧告内容にある取引契約の成果物で商売することが出来なくなるよ
vtubernews
が
しました
元々腐敗の兆しはあったと思うし、でもそれを見なかったことにしてた性質があったと俺は感じてる
今後もそれが続くようなら、彼等は変わるべき時に変われない
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
そもそも代金支払う気ないだろw
vtubernews
が
しました
資本金1億以上の企業、この新法がかなり強気で来てるから、対策で外部とやり取りする全従業員に勉強会開いてるはずなので、虐げられる側の中小や外部に発注しない非正規など、参加してない立場の奴だけがピンときてない
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
フリーのクリエイターが悪い訳では100無いけど、Vtuberっていう秘匿性を重視した業種においては間にどうしても事務所が入る都合上ダイレクトな意見の交換がしづらい
顔を付き合わせてやり取りするのもリスクがあるし、間に一枚噛ませてやり取りするのも齟齬が生じるという
それならいっそ自社で雇った方が都合が良いということになる
ことlive 2dの分野においては、ここにきて技術的に劣るもののにじさんじアプリでの内製ですべて完結するエニカラの株が上がる結果になったのは興味深い
vtubernews
が
しました
担当者、事業の代表者、事業者及び代理人が対象で、特に担当従業員個人が罰則の対象なのが驚き
50万×件数の罰金、罰金だから前科も?付くからかなり厳しい
日本の決裁文化だと決裁にハンコ推した人も含めて対象になるのか?
発注者側になる場合もあるだろうから、改めて認識しておかないとまずい
vtubernews
が
しました
実際これ以外でもミス連発してたしカバーの状況の説明として信ぴょう性がある
ただそれは下請法がある以上正当な理由にはならず起こしてはいけないこと
今回の出来事は大きなマイナスであることは前提として
プラスに考えるなら再発防止に会社は動かざるを得なくなるから
改善されることが約束されたようなもの
間違いを認めた先が大事なのよ
vtubernews
が
しました
プレビューやらリテイクやらに金払うって感覚がそもそもないんよな
自社ないしはグループ内で抱えこまないなら、クリエイター感覚に近い渉外担当部門とか作ったほうがええんじゃないかね
未払いは論外だから徹底的に洗い出しすべき
vtubernews
が
しました
そういう影響力のある奴らはちゃんと扱って
変えの効く一番下の技術フリーランスには足元見てむちゃくちゃやってたって話だろ
vtubernews
が
しました
被害者が可哀想とかそう言う話では無い
vtubernews
が
しました