ソフィア・ヴァレンタイン
915. 名無しのリスナー
アカン...ソフィに休めって言ってる
no title
https://twitter.com/SophiaV214/status/1745223013271032198
こちらの配信の話題
4:40:40 ~ 休んだ方が良いコメントに舌打ちして禁止するソフィ
関連記事
【にじさんじ】ソフィのスト6、ダイヤを目指すも結果9時間炊き続ける「相手は園児ではない。敵」

2024/01/11(木) 15:47:27.74 ID:GKZO4mQY


922. 名無しのリスナー
>>915
ブロックやね

2024/01/11(木) 15:55:02.54 ID:BI7t5HSF


929. 名無しのリスナー
>>915
有象無象のリスナーが言うならともかくコーチが言ったら聞くよ

2024/01/11(木) 16:00:26.64 ID:6OBUiP4S


923. 名無しのリスナー
コーチとリスナーじゃ説得力天と地だし多少はね

2024/01/11(木) 15:55:59.79 ID:MSBegr7O


931. 名無しのリスナー
そもそもあれは「リスナーに言われて」という前提定期
※そもそもプレイ(配信)中に言われてないから

2024/01/11(木) 16:01:11.27 ID:3MFKozXr


編集元: https://bbs.jpnkn.com/vyoutuber2/

ソフィが昨日の配信のコメントに唯一いいねを付けていた長文コメント
格ゲーわからない勢に少しでも伝わるようにランクマを9時間戦い続けたソフィブランカの現状について書いてくぜ!
見ごたえしかない熱戦が続いていたぞ!お疲れ様!

まず当たり前だが、冷静な方が強い。負けると冷静さを失うし、弱くなる。悪循環である。
具体的には、「勝ちよりも今この瞬間とにかくやり返してやりたい」に天秤が傾いてしまう。
これは格ゲーマーに共通する習性である。
ただし、後半は絶叫の向こう側にたどり着いたのかだいぶ冷静さを保っていたように思う。

全体的にはローリングを打ったとき
相手が対応できずに体力リードかバーンアウトをとり
守勢・様子見に追い込める相手は有利で、
ローリングを飛び道具か対空で落としてくる相手、
ガン攻め・飛び道具でソフィ側に対応をせまる相手だと不利である。

攻撃面はすでにかなり強いし、ふ〜どコーチに封印されていた画面端のインパクトも時折使うようになってきた。
さらに、まだまだ使っていない技もある。
ラッシュきっかけのコンボ、空中ローリング、SA2、画面端ブランカちゃん人形など、
この先どこまで極めるのかはわからないが、さらに攻撃力が高まる伸びしろがあることが確定している。
ただし、これらは即実戦投入できるものではない。トレモ修行が必須の奥義みたいなものである。

防御面はバチカの反応はかなりよいし、読みがあればインパクトを返せる場面もちらほらあるし、
遠距離飛び道具の対処にパリイもかなりするようになってきた。いろいろと成長している。

しかし、知識的・セオリー的に損しているところがある。
逆に言えば、知識初心者なのにこのランクでバチバチに戦っているのはめっちゃすごい。
楽譜が読めないけど耳コピだけで楽器がすごくうまくなった人のような格好良さがあると思う。

・相手の技にいつ隙があってどう対応するべきかの知識が整理されていない(攻めも守りも)
・システム面、格ゲーのセオリーや基本的な知識も薄い
・とくにプラ5以上だとブランカのどの技にどう対処するべきかをわりと把握した動きが増えている

主にこの3点で損している。

例えば、リリーの風まとい後の空を飛んでくる突進はガード後リリー有利であるとか、
一個ずつ覚えるしかない知識がいくつもある。これはどぐらコーチングでも言われていたことであるし、
このリリーの件についてはコメ欄から拾えていた。しかし、コメント欄では伝えられる情報に限界がある。

SA3・バチカ・ずさあ・コマ投げなどのでかい隙、反撃リスクがある技を
ハズしたら負け確定というような状況でもぶっ放せるのはソフィの強みでもあるが、弱みでもある。 ランクがあがるにつれ外したときに強いコンボを喰らいやすい、すなわちリスクがデカくなっている。
しかし、ソフィはリスクの高い技を通したあとの追い打ち(起き攻め)をしないことが結構あるし、 相手のミスを咎めきれてはいない。

また相手がバーンアウト(寸前)のときに待ってドライブゲージを回復させてしまったり、
画面端に追い込んでもそのあとの攻め方がわからなかったりと
(インパクト→アシスト大→SA3を採用するようになったが、浮いた時スカっている)、
技や戦い方のリスクリターン、コスパが良くないという不利が出てきている。

ちなみに上級者帯だと互いのコンボ精度や反応力も高まるため、
お互いにリスクのでかい動きは原則避けるのが基本となり、
細かく間合いを調整する移動が増えるし、ローリング多用もなくなる。
リスクの低いドライブラッシュから爆発力のあるSA2やブランカちゃん人形絡みの攻めを狙うのが主流。
バーンアウトと画面端が厳しいのは同じである。