2023/02/07(火) 14:10:34.73 ID:BFPFD55v0
一手10秒とかにせんと時間かかり過ぎるしそんな高速やと実況解説が間に合わなくなるから新規呼び込みにくいねんなあ
あとどうしてもパッと見のエンタメ性には欠ける
2023/02/07(火) 14:20:04.88 ID:G3mncNTK0
> Vtuber将棋リーグも開催しないか?
地味にやっとるぞ
2023/02/07(火) 14:27:39.25 ID:UsVYtDQDx
2023/02/07(火) 14:11:40.58 ID:AX1u6qje0
2023/02/07(火) 14:21:53.57 ID:D3tgUwX40
にじさんじ将棋大会は見てみたいけど得意デッキよろしく得意戦法一つに絞って練習できるもんなんやろか
形だけ決め打ちできるのはなんでも中飛車とかなんでも右四間くらいしか想像できんけど
2023/02/07(火) 14:23:13.78 ID:3K95qbzwp
細かい対策こそあれど、振り飛車は戦型に関してはまあまあ主導権は握りやすいな
居飛車はどうしても相手の応対次第となる複数の戦型をある程度把握しておく必要があるからハードルが高くなる
あくまでガチでやるならの話やけど
2023/02/07(火) 14:27:42.86 ID:9DvM7Flx0
初心者やちょっと指したことある程度が付け焼き刃しても経験者に付け入る隙がまるで無いのもなガチガチに駒落ちしてようやくやけど見てる側が楽しいもんなんかは微妙
初心者同士とかなら別の面白さも生まれるけどそれは大会でやるもんでもないし
2023/02/07(火) 14:29:48.52 ID:G3mncNTK0
2023/02/07(火) 14:24:55.85 ID:0bAi2fm+d
2023/02/07(火) 14:27:12.41 ID:j7275u8+0
初手王手!
2023/02/07(火) 14:40:33.35 ID:TUPBxbcGd
解説聞いても振り飛車居飛車ってなんやねんってなるし1局が長すぎる
長くても1局5分せず終わってなんか揃ってきてる!並びがきれい!でぱっとみてわかりやすい麻雀は特殊や
2023/02/07(火) 14:30:52.72 ID:yEMrzZy00
なんなら10秒将棋でええやん
2023/02/07(火) 14:35:24.12 ID:quczZRfIa
2023/02/07(火) 14:32:19.13 ID:yHxmXaQQa
これや!
2023/02/07(火) 14:33:26.02 ID:BFPFD55v0
2023/02/07(火) 14:33:51.82 ID:BFPFD55v0
人気はあるし挑戦する人が増えてもいいジャンルよね
2023/02/07(火) 14:35:24.64 ID:r8Fsu2hE0
チェスにしよう
2023/02/07(火) 14:36:33.14 ID:HKFVmGxPr
2023/02/07(火) 14:37:11.18 ID:wXEPTnPVH
必ずしもそうではないんやろうけど運要素が絡んでる方がうおりやすい気がする
2023/02/07(火) 14:37:20.15 ID:HsJc1fJLa
2023/02/07(火) 14:37:52.69 ID:BFPFD55v0
2023/02/07(火) 14:38:42.21 ID:Gms64Evw0
2023/02/07(火) 14:39:25.96 ID:LAKxDA/B0
2023/02/07(火) 14:49:57.75 ID:kCdzqFLdp
アソビ大全コラボで一番長くやってたのが将棋やった
Zaion and Finana play Shogi for 3 hours 𝖘𝖙𝖗𝖆𝖎𝖌𝖍𝖙
2023/02/07(火) 14:53:28.10 ID:0bAi2fm+d
チェス駒のアルファベットもつけてるんか
2023/02/07(火) 15:03:29.34 ID:xR5RWEfma
これ見たけど移動範囲に色が付いてさらにそこに移動できるコマの数で赤青の割合変わっとったな
2023/02/07(火) 15:12:58.76 ID:TUPBxbcGd
2023/02/07(火) 15:13:07.44 ID:tCd5V1ckd
2023/02/07(火) 15:15:03.21 ID:LdFHz3tdp
2023/02/07(火) 15:19:41.18 ID:CzdT4asta
編集元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1675707299/