
2022/06/22(水) 23:21:55.97 ID:ykpzybnP0
2022/06/23(木) 12:59:17.57 ID:i8jmEtdh0
2022/06/23(木) 13:01:03.40 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:02:49.51 ID:hqhNPSw60
2022/06/23(木) 13:03:25.03 ID:M61fvjBD0
2022/06/23(木) 13:04:40.84 ID:IEqe8/1x0
2022/06/23(木) 13:05:02.77 ID:ddC7+cd50
2022/06/23(木) 13:05:45.88 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:06:23.98 ID:N8P1GcH40
2022/06/23(木) 13:08:03.86 ID:M61fvjBD0
文字だけでヤバいな
2022/06/23(木) 13:08:58.68 ID:oYP0/pEor
なるほど
2022/06/23(木) 13:09:28.82 ID:N8P1GcH40
劇物やん
2022/06/23(木) 13:09:45.40 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:06:57.72 ID:ZIBvBV0a0
2022/06/23(木) 13:09:02.22 ID:bkbNRmqL0
2022/06/23(木) 13:08:06.30 ID:0nycmsIsx
2022/06/23(木) 13:09:11.93 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:09:55.01 ID:8RKQF+/00
2022/06/23(木) 13:10:36.20 ID:FrtdUo5t0
2022/06/23(木) 13:10:19.68 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:11:29.72 ID:hqhNPSw60
良いなあロベル
2022/06/23(木) 13:11:47.73 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:12:27.18 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:13:22.03 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:14:20.31 ID:N8P1GcH40
2022/06/23(木) 13:16:08.90 ID:9LcU89u30
2022/06/23(木) 13:16:45.70 ID:qMwyUFWp0
2022/06/23(木) 13:17:29.08 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:18:01.23 ID:S2zIR2JF0
2022/06/23(木) 13:18:27.96 ID:OvlKyS+u0
>元々はオーストラリアでもマーマイトが食べられていましたが、第一次世界大戦時、イギリスからの輸入が止まったことをきっかけに、同じ様な製品をニュージーランド独自で開発することとなります。
2022/06/23(木) 13:18:34.28 ID:i8jmEtdh0
執念をかけるポイントそこでええんか…
2022/06/23(木) 13:20:03.29 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:18:36.01 ID:BvBOgcbha
味濃いからやっぱおつまみ系やな
2022/06/23(木) 13:19:12.31 ID:M61fvjBD0
ウワアアアア
2022/06/23(木) 13:19:02.43 ID:hqhNPSw60
2022/06/23(木) 13:19:01.92 ID:FrtdUo5t0
2022/06/23(木) 13:19:12.47 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:19:32.05 ID:Pa0LgPOE0
2022/06/23(木) 13:20:08.17 ID:0nycmsIsx
2022/06/23(木) 13:19:19.43 ID:q28Hkcbr0
2022/06/23(木) 13:19:23.18 ID:9LcU89u30
2022/06/23(木) 13:19:40.74 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:19:40.66 ID:N8P1GcH40
2022/06/23(木) 13:20:11.32 ID:8RKQF+/00
塩辛い+酸味
2022/06/23(木) 13:20:39.24 ID:i8jmEtdh0
薄切りの豚肉にタマネギ、バターの代わりにオリーブオイル
辺りの追加をすると美味しく食べられそうな感じだな
2022/06/23(木) 13:22:31.44 ID:u8+gF4sa0
多分調味料としてなら使い道ある
少なくともパンに塗るものじゃないw
2022/06/23(木) 13:24:37.17 ID:i8jmEtdh0
高血圧待った無し
2022/06/23(木) 13:21:44.32 ID:hqhNPSw60
2022/06/23(木) 13:22:07.56 ID:N8P1GcH40
2022/06/23(木) 13:25:08.00 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:25:17.47 ID:D6aQE9wf0
どんな形であれ口に含んだ第一印象は「あっ今俺腐ったものを食べようとしている」だ
2022/06/23(木) 13:28:04.14 ID:13/u3ut5d
日本人で癖のある食材全部OKでも、そもそも方向性が違うんだよな
2022/06/23(木) 13:29:21.94 ID:i8jmEtdh0
サナに意見をききたい
2022/06/23(木) 13:28:17.73 ID:FrtdUo5t0
2022/06/23(木) 13:30:10.49 ID:JOq9E0VL0
2022/06/23(木) 13:30:55.27 ID:i8jmEtdh0
2022/06/23(木) 13:31:13.33 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:33:04.55 ID:D6aQE9wf0
2022/06/23(木) 13:33:03.74 ID:ZIBvBV0a0
2022/06/23(木) 13:33:18.75 ID:FrtdUo5t0
2022/06/23(木) 13:35:24.54 ID:IEqe8/1x0
2022/06/23(木) 13:35:38.66 ID:yExdUUVC0
>オーストラリアの人口が約2500万人ですので、年間で一人あたり平均一個はベジマイトを買っている計算になりますね。
2022/06/23(木) 13:35:54.21 ID:i8jmEtdh0
2022/06/23(木) 13:37:12.24 ID:yExdUUVC0
2022/06/23(木) 13:37:16.83 ID:ZIBvBV0a0
2022/06/23(木) 13:38:12.23 ID:Pa0LgPOE0
ベジマイトがっつり発酵食品やからその通りやな
2022/06/23(木) 13:44:41.75 ID:c68w6MXn0
2022/06/23(木) 13:38:57.08 ID:N8P1GcH40
2022/06/23(木) 13:39:21.42 ID:9LcU89u30
2022/06/23(木) 13:39:29.09 ID:vt+OlyIa0
2022/06/23(木) 13:40:07.24 ID:JOq9E0VL0
葉酸を添加していい食品が制限されてるからだから危険とかの話ではないみたい
2022/06/23(木) 13:41:20.74 ID:D6aQE9wf0
2022/06/23(木) 13:40:57.25 ID:i8jmEtdh0
2022/06/23(木) 13:41:50.97 ID:8ftutZ720
2022/06/23(木) 13:42:05.70 ID:q28Hkcbr0
2022/06/23(木) 13:41:54.66 ID:BvBOgcbha
草
2022/06/23(木) 13:41:56.60 ID:ZIBvBV0a0
2022/06/23(木) 13:43:52.13 ID:l5d52Rq70
2022/06/23(木) 13:44:36.96 ID:kiOja5eB0
(マーマイトとベジマイトは同じ扱い
>「栄養素が高い」というのが、デンマークでは「栄養素が高すぎて健康に害を及ぼすのでは?」と懸念されて、
>2011年に正式に輸入が禁止になってしまいました。
>その後、デンマーク国内で調査が行われて、
>マーマイトを摂取しても取り過ぎになることはないがわかり、2014年に輸入が再開されました。
2022/06/23(木) 13:46:13.53 ID:i8jmEtdh0
5gか10gくらいの小瓶だったが当然ひと掬い分も食えなかった
2022/06/23(木) 13:47:06.29 ID:j09iV8sXd
2022/06/23(木) 13:50:11.59 ID:OvlKyS+u0
2022/06/23(木) 13:50:41.46 ID:IJMg1uTk0
2022/06/23(木) 13:51:04.05 ID:hqhNPSw60
2022/06/23(木) 13:52:09.21 ID:vt+OlyIa0
2022/06/23(木) 13:55:02.23 ID:LmjeMFEN0
2022/06/23(木) 13:55:17.81 ID:M61fvjBD0
2022/06/23(木) 13:55:34.25 ID:e3jMaQ/O0
2022/06/23(木) 13:58:11.94 ID:i8jmEtdh0
2022/06/23(木) 13:59:27.61 ID:kiOja5eB0
編集元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jasmine/1655902613/
編集元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jasmine/1655957467/
編集元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1655914307/
コメント一覧 (16)
しかしまあ、作った人はどうしてこれを食べれると判断したんやろうなあ…
vtubernews
が
しました
異文化圏の発酵食品となると違和感そのレベルなんだなというのが懇切丁寧に解明された配信だったわ
vtubernews
が
しました
当たりが多過ぎない?
まだまだこの2人の配信見たいわ。
あとコンビ名欲しいよね。
おしゃべりなバーのマスター+コーヒー大好きネズミなので
おしゃべり喫茶R&Bとかどうだろう?
マスターが意地でもマズいって
言わないの偉過ぎるわ。
ベジマイトは日本における塩辛とかと
同じ部類の食品だろうなぁ…
クセ強くて単体で大量に食べる物じゃないよ。
シュールストレミングみたいに少量を取って
他の物を大量に入れてバランス取るみたいのが
正解よね。
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました
vtubernews
が
しました